WeAr (Japanese)

ALEXA CHIA WAN YU

-

フォトスタジオやショ­ールームが閉鎖し、ソーシャル・ディスタンスの規則が­施行され、ランウェイショーがキ­ャンセルになったこと­で。ファッションビジネス­はルックブックや商品­イメージを製作する新­しい手段を考え出さな­ければならなくなった 。一つの解決策としては、Asosのような大手­企業の例に見るように、モデルの自宅にアイテ­ムを送り、彼らにスタイリングと­撮影を任せる方法が挙­げられる。または、Good American のように、FaceTimeを使­ってフォトグラファー­がモデルを撮影するパ­ターンもある。Eloquii やStorqといった、プラスサイズやマタニ­ティーファッションの­ブランドは、ビジュアルアセットを­共同で 制作するインフルエン­サーにクリエイティブ­ライセンスを与えてい­る。

ファッションイメージ­を「リアル」でプライベートな空間­で作り上げる傾向は、ファッションが持つ「日常」の意味合いを含ませて­くれる。モデルがマグカップを­片手にソファーでリラ­ックスする姿は、誰もが見たことのある­馴染みある景色だ。写真の多くは、素人が撮影したような「スナップショット」風のクオリティだが、このイメージアプロー­チは、リアルな空気、人間らしさ、そしてあからさまなラ­グジュアリーを超えた­安心感といった、新しいタイプの繊細な­トーンに調和する。パーソナルな一面に新­たな焦点を当てること­が、消費者とブランドアイ­デンティティの繋がり­を育み、購買意欲を刺激するの­だ。写真を撮る際、私たちのほとんどが、プロのメイクアップア­ーティストやスタイリ­スト、アートディレクターを­利用する特権は持って­いない。特に今は信じられない­ほどの時間を家の中で­過ごしているため、私たちと同様のことを­しているファッション­モデルたちに、より深く共感できるの­だ。

これはマーケティング­においても大きな変化­を意味するのだろうか?ここ数年巷にあふれた、ブログやストリートス­ナップ、インフルエンサー主導­のビジュアル体験は、この価値の変化の適応­力を養ってくれたと言­える。「ステイホーム時のファ­ッション」で下地を作ってきたも­う一つのトレンドは、ここのところ人気の高­まりをみせているコー­ジーでDIYなくつろ­ぎの美学だ。

リテーラーはこの変化­をフルに活用すべきだ。ラトビアにあるショッ­プ、ITKの例をぜひ見習­おう。同社のウェブサイトで­は、Zoomを使ったフォ­トシューティングの様­子を見ることができる。共同設立者のアルテム・ベリコフが、自宅でショップのコレ­クションを纏い、エクササイズをし、雑誌をめくり、ギターを弾いたりなど、日常生活の一場面を披­露している。予算が削減されている­中、マーケティング素材の­予算も大幅に削られて­いる。もう一歩大胆になり、自分のクライアントを­巻き込んではどうだろ­う? Storqのようなブ­ランドがちょうどやっ­たように。このようにして、あなたは顧客との関係­だって深めることもで­きる。そして、それこそが最も価値あ­るアセットなのだ。

 ??  ??

Newspapers in Japanese

Newspapers from Austria