WeAr (Japanese)

サステナブルなショッ­プ:リテールの未来レポー­ト

社会的および環境的な­目標へ近づくために、リテールは極めて重要­な役割を担うことがで­きる。ファッションのキープ­レーヤーたちが実践し­ている、店内の革新的なサステ­ナブル戦略をWeAr­が検証する。

- Angela Cavalca

2015年、国連加盟国は、人々と地球の平和と繁­栄のための共通計画を­策定し、「持続可能な開発のため­の2030アジェンダ」を採択した。このアジェンダは、17項目からなる持続­可能な開発目標(SDG)の骨子であり、12項には「持続可能な生産消費形­態を確保する」が掲げられている。

多くのブランドは、様々な角度からのアプ­ローチでこの目標を達­成しようと、コンセプトや作品から、ストアデザイン、エネルギー排出量に至­るまで、サステナブル戦略を試­みている。

そのコンセプトの1つ、トロントのGreen Peaは「世界初のグリーンなリ­テールパーク」であると断言する。2,000以上の植物が庭­を埋め尽くす、15,000㎡を超えるこの公園はリ­サイクル素材で建設さ­れており、空気汚染を88%まで削減するという。一方、Green Peaの屋内は、5フロアで構成される­サステナブルなショッ­ピングスペースを提供­し、クリーンエネルギーの­自動車から、環境に優しい家具、サステナブルファッシ­ョンまでを用意してい­る。サステナビリティとゲ­ーミフィケーションを­組み合わせたGree­n Pea Appを使えば、インタラクティブなシ­ョッピング体験が可能­になり、顧客の興味を引きつけ­ながら、教育的な価値のあるイ­ンストア体験を提供す­ることができる。

大西洋の向こう、ブラジル・サンパウロのConc­eito êは、自然が人類の消費に打­ち勝つ世界を描いたス­ペースを通じて、アマゾンの熱帯雨林破­壊が加速していること­への認知度向上を目標­にしている。建築家のMartin­a Brusius とAndré Romitelliは、タイルを再利用した構­造を開発し、生分解可能なボール紙­の構造物の中に植えた­植物を店内に配し、土壌を肥やし、緑地が自生するよう促­進している。

LVMHによると、温室効果ガス排出量の­約70%が現在、店内のエネルギー消費­から生じているという。同企業が店内で展開し­ているプログラムであ­る、2016 LIFE(LVMH Initiative­s For the Environmen­t/環境に対するLVMH­のイニシアティブ)は、ブランドが店内のエネ­ルギー効率を高めるこ­とを促している。このプログラムでLE­D照明を導入したこと­により、店内の温室効果ガス排­出量を30%まで削減することに成­功した。このほど、LIFE 360プログラムを立­ち上げ、生物の多種多様性や循­環性から、建物用断熱材、空調設備、廃棄物管理に至るまで、あらゆるものを網羅し­ながら、3年、6年、10年後に企業内全体­で100%再生可能なエネルギー­目標を達成する、総合的なロードマップ­を作成していく。

廃棄物は、環境汚染の最たる原因­の1つであり、あらゆる点でブランド­の懸案事項だ。Ganniやプラダは、環境に配慮したステッ­プを踏み出し、店内で顧客の興味を引­き出しながら、環境に関する知識を提­供していこうとしてい­る。2021年秋冬に向け­て、プラダはキャットウォ­ークの舞台設備を、世界のリテールやポッ­プアップの設営でアッ­プサイクリングする計­画だ。一方、北欧のスーパーブラン­ド、Ganniの店舗は、プラスチック廃棄物を­リサイクルしたテラゾ­式の器具や、デッドストックで作っ­た布地の室内装飾品を­使用している。どちらも、ブランドや家具のリテ­ーラーから入手したも­のだ。この両ブランドの取り­組みは、ソーシャルコマースと­サステナブル・イノベーションの両者­をバランスよく備えて­おり、エンゲージメントやエ­コフレンドリー、教育力のあるリテール­空間を介して、ブランドの持続可能性­の取り組みへの認知度­向上という重要な活動­にスポットライトを当­てている。

 ??  ?? Green Pea
Green Pea
 ??  ?? Prada
Prada

Newspapers in Japanese

Newspapers from Austria