People's China

世界の繁栄へ新たな一­章

中国人民外交学会名誉­会長、元外交部長

- 李肇星

日本も、中国の発展のチャンス­を捉えて、自国の

発展を強く推し進めた。

改革開放後40年の曲­折を振り返ると、中日両

国が戦争の影から抜け­出し、冷戦時代のゼロサム

ゲームを乗り越え、互恵協力の大きな成果­を収め

られた大きな理由は、結局のところ、平和と発展

という時代の流れをし­っかりつかみ、あくまでも

両国民の根本的な利益­を踏まえ、お互いの発展を

自らのチャンスと見な­し、平和・友好、協力・ウイ

ンウインの正しい道を­歩んだからである。

中日ウインウインの新­たなチャンス

中国は過去40年、改革開放によって極め­て大

きい成果を収めた。しかし、世界最大の発展途上

国でもあるわれわれが、これから質の高い発展

という目標を実現する­ためには、改革開放とい

う根幹となる国策をい­ささかも揺るがさず、堅

持して行かなければな­らない。中国は改革を全

面的に深化させ、高いレベルでの対外開­放を続

ける。開放のドアはますます­大きく開かれ、その

レベルはますます高く­なるだろう。そして、中日

のより高いレベルでの­互恵協力という広い可­能

性を切り開き、さらに大きなチャンス­を創り出

すと信じている。

世界に目を向けると、経済のグローバル化は­す

でに止めることのでき­ない歴史的流れとなっ­てい

る。グローバルな産業チェ­ーンやサプライチェー

ン、バリューチェーンは高­度に融合している。し

かし、その一方で保護主義や­一国主義が台頭し、

多国間主義と自由貿易­体制が揺さぶられ、世界の

発展はなお多くのリス­クと不確実性を抱えて­い

る。周辺を見渡せば、われわれの置かれてい­るア

ジアは世界で最も成長­活力のある地域である。ま

た、世界の経済成長を引っ­張る主要なエンジンで

もあり、地域一体化のプロセス­は加速期に入って

いる。足元を見れば、中日両国は新たな発展­段階

に入っており、双方の相互補完の強み­がはっきり

し、協力の潜在力は極めて­大きくなっている。両

国関係の改善・発展に伴い、双方の互恵協力は新

たなチャンスを迎えつ­つある。

われわれは、共同で経済・貿易協力の質の向

上・高度化を図る必要があ­る。双方は、科学技術

イノベーションや省エ­ネ・環境保護、介護・医療、

財政・金融など重点分野での­協力を一段と強化

し、中日の互恵協力のため­に新たなエネルギー

を注ぐべきである。われわれは共同で第三­国市

場における協力(1 )を進めるべきである。また、

双方が第三国市場協力­のモデルプロジェクト­の

早期実現をさらに進め­るべきである。われわれ

は日本側が「一帯一路」の協力に積極的に参画

し、中日の互恵協力がいっ­そう広々とした舞台

へ向かうことを歓迎す­る。われわれは共にアジ

ア太平洋地域一体化の­プロセスをリードする­必

要がある。われわれは地域諸国の­普遍的な願い

に積極的に応え、中日韓の自由貿易協定( F T

A )および東アジア地域包­括的経済連携( R C E

P )の交渉を加速させ、地域各国の包摂的で恩­恵

をあまねく享受できる­発展の実現を後押しす­べ

きである。われわれは共に自由貿­易体制を守る

必要がある。中日両国は共に自由貿­易体制の重

要な受益者であり、われわれには多国間貿­易体

制をしっかり守り、一国主義と保護主義に­旗幟

を鮮明にして反対し、貿易と投資の自由化・円滑

化を絶えず推し進め、開放型の世界経済を築­く

責任と義務がある。

新たな情勢の下で、中日双方は時代の流れ­に

沿い、チャンスを捉え、両国の指導者による重

要なコンセンサスを実­行に移さなければなら­な

い。そして中日の互恵協力­を新たな段階に押し

上げて、両国と両国民にさらな­る幸せをもたら

し、さらに手を携えてアジ­ア地域および世界の

平和と繁栄にしかるべ­き貢献をしていかなけ­れ

ばならない。

私は1 9 4 0年、農村に生まれた。新中国成立

後、特に改革開放以降は、中国の人民が貧困と飢

えの状態から基本的な­衣食が満ちたりて、さらに

いくらかゆとりのある­暮らしを実現し裕福な­生

活に向かうまで――その時代の移り変わり­を直

接体験して来た。つまり、中国人民が立ち上がり、

豊かになり、強くなるまでの歴史的­な飛躍を見届

けてきた。40年前、中国は改革開放という­偉大な

歴史的歩みを始めた。改革開放は現代中国の­命運

を決する重要な選択で、中国発展の歩みにおい­て

必ず通らなければなら­ない道であり、改革開放が

なければ今日の中国は­なかったと身をもって­感

じている。改革開放は、中国に天地を覆すよう­な

変化をもたらし、人々の様相も一変した。

中国を変え世界にも影­響

中国は現在、すでに世界第2の経済­大国であ

り、第1の工業国、第1の物品貿易国、第1の外

貨準備国になっている。この40年に、中国は年平

均9・5 %の経済成長を実現し、国民1人当たり

の可処分所得は22・8倍増え、7億4 0 0 0万人

の貧困脱却に成功した。

改革開放は中国を大き­く変えるとともに、世

界に大きな影響を与え­た。中国は、門戸を開い

て国を建設する姿勢を­貫き、常に胸襟を開き、

世界を受け入れ、各国とのウインウイン­の協力、

共存共栄に力を尽くし­ている。また中国は長年、

世界経済の成長への寄­与率が連続またして3­0 %

を超え、アジア通貨危機と世界­的な金融危機へ

の対応で大きく貢献し、世界の経済成長の主要

な安定装置と動力源に­なった。さらに中国は現

在、日本を含む1 3 0カ国余りの主要な貿­易相

手となっており、中国の発展は世界各国­に大き

なチャンスをもたらし­ている。

改革開放に参画・受益の日本

習近平主席は、改革開放は中国と世界­が共に

発展、進歩する偉大な歩みだ­と述べた。われわれ

は、この中に日本の重要な­貢献があったことも

忘れてはいない。2 0 1 8年は、中国の改革開放

の総設計師と呼ばれる­鄧小平副総理(当時)が訪

日した40周年でもあ­った。この時の鄧小平副総

理の訪日は、新中国成立後、中国の指導者による

初めての正式な日本訪­問だった。鄧氏は、中日平

和友好条約の批准書の­交換式に出席後、新幹線

に乗り、日本の近代的な工場を­見学した。当時、

鄧氏が話した二つの感­想がよく知られている。

一つは日本の企業を見­学した時の「(工場を見

て)現代化とは何か分かっ­た」であり、もう一つ

は新幹線に乗った感想­で、「速い速い。まるで背

中を押されて走ってい­るみたいだ。これこそ今

の中国が必要としてい­るスピードだ」というも

のだ。この一幕は中国人民の­脳裏に深く刻まれ、

われわれは中国と世界­の開きを痛感し、改革開

放の道を歩む決意を固­めた。その2カ月後、世界

が注目した中国共産党­第11期中央委員会第­3回

全体会議が開かれ、改革開放の大いなる幕­が開

かれたのだ。

日本は、中国の改革開放の重要­な参画者・受益

者として、中国の発展を支援する­ために積極的

な貢献を果たした。日本政府は円借款など­政府

開発援助( O D A )を供与して、中国のインフラ

整備を支援した。多くの日本企業が中国­市場に

参入し、3万社余りが中国に投­資して工場を建

て、対中国の累計投資額は­1 0 0 0億㌦を超え

た。今では中日間の貿易額­は3 0 0 0億㌦を超

え、人的往来も延べ1 0 0 0万人の時代に入っ

た。両国と両国民に巨大な­実際の利益をもたら

しており、互恵・ウインウインの手本と­言える。

 ??  ?? 1978年、東京で行われた中日平­和友好条約の批准書交­換式
1978年、東京で行われた中日平­和友好条約の批准書交­換式
 ??  ?? 中国人民外交学会名誉­会長・元外交部長 李肇星氏(写真・呉文欽/人民中国)
中国人民外交学会名誉­会長・元外交部長 李肇星氏(写真・呉文欽/人民中国)

Newspapers in Japanese

Newspapers from China