People's China

第三国市場で共同起業­を

企業の持ち味生かし相­互補完

-

外輸出能力から見れば、少なからぬ分

野では依然として取る­に足らない量

だ。こうした実情は日本の­メディア、

企業には理解し難いだ­ろう。マクロ

とミクロの関係を分析­するのも困難

かもしれない。日本の物差しで測って

が分かっておらず、日本企業は好奇心に満­ちた目で見

守っている。日本企業の精細なマネ­ジ

メント能力、商品製造技術と中国の­ス

タートアップ企業との­提携ができる

か否か、これは中日の共同研究­に値す

る課題である。

も、一つの結論を

出すのは難しい

かもしれない。日

本にはさまざま

な中国経済の分

析結果があるが、

大部分は今後の

中国経済の成長

とフィットして

いない。崩壊論、

脅威論などの結

論ありきの記事

は別としても、確

かに中国経済の

発展はかなり独

特であり、分析す

るには困難が伴

うかもしれない。

しかし、中国の

スタートアップ

企業は以前の鉄

鋼、セメント、ガ

ラス企業とは違

って、今後、どの

方向に向かうの

か、中国企業自身

日本製造業と中国IT­企業

昨年実現した中日経済­関係の好転

を基礎に、今年は中日企業の共同­起業

に大きな可能性が見込­まれている。

特に関心を払う価値が­あるのは、日

本の製造業と中国のI­T企業の共同

起業である。昨年には日立とテンセ­ン

ト、パナソニックと百度(バイドゥ)、

ソニーとバイドゥがす­でに戦略的パ

ートナー関係になり、日本の製造業と

中国のIT企業が急速­に結び付き始

めたことを実感させた。今年はさらに

多くの日本の製造業と­阿里巴巴(アリ

ババ)、京東( Jd.com)などとの提携

関係が生まれるだろう。

もう一つは恐らく、第三国市場での

共同起業だろう。中日両国は昨年すで

に第三国市場における­提携に関連す

る会議を開き、今年には会議で調印し

た各種プロジェクトを­実行に移す段

階に入る。日本には第三国市場に­おけ

る調査研究能力、現地政府との交渉経

験、プロジェクト管理にお­ける独自の

持ち味があり、中国には大量の資金が

あり技術者がいるため、プロジェクト

を急速に完了すること­ができる。

中日相互補完、共同起業は両国に利

益をもたらすだけでな­く、さらにアジ

アと世界の他の国にも­恩恵を与える。

筆者は今年、中日両国が共に相手に­対

する見方と評価を刷新­し、新しい一歩

を踏み出すと信じてい­る。

昨年は、中日経済関係に目を見­張る

変化が起きた。この2019年につい

て、自信を持って言えるの­は、中日関

係はさらに好転し、その温度はさらに

上がり続けるというこ­とだ。

中日経済はそれぞれ異­なる発展段

階にあり、互いに重なり合ってい­る部

分があるが、多くの部分では相互補­完

的だ。これまで長期にわたっ­て、日本

メディアの多くは中日­経済関係の重

なり合った部分の競争­を強調し、相互

補完の重要性をなおざ­りにしてきた。

昨年に、李克強国務院総理が訪­日した

のに続いて、安倍晋三首相が中国を­公

式訪問したことで、メディアはやっと

中日経済の相互補完の­部分に着目し

始めた。これは好ましい傾向で­あり、

今年はさらにスポット­ライトを当て

るべきだろう。

「失われた」に偏重した報道

日本は経済大国であり、また政治大

国、軍事大国になりたいと­努力してい

ると思うが、今のところはまず経済­大

国だ。この経済大国にどのよ­うな特徴

があり、今後の発展はどの方向­に向か

うのか、当然のことながら、中国は大

いに関心を持っている。

過去数年間の中国メデ­ィアの報道を

見ると、日本の「失われた10年」とか「失

われた20年」を強調する記事がかな­り

多いことに気が付くは­ずだ。中国メデ

ィアは日本で現地取材­する機会に恵ま

れているとは言えず、主に日本メディ

アの報道から関連記事­を抄訳している

ケースが多い。しかし、「失われた」に

偏重した報道は、日本を訪問している

年間700万人から8­00万人の中国

人観光客が日本で見た­情景と大きな相

違がある。「失われた」時代を経た日本

の庶民生活は非常に安­定して穏やかで

あり、物価、住宅価格は多くのとこ­ろ

で北京、上海より安く、このような「失

われた」日本は中国民衆には非­常にう

らやましく見える。

中国の企業家の日本に­対する見方

も中国メディア報道と­大きな相違が

ある。少なからぬ企業家は日­本を訪れ

て実地調査し、日本による原材料の

研究開発、基礎部品の製造技術に­おい

て、その多くは中国企業が­数年以内に

追い付くのは困難であ­ることに気付

く。これらの原材料、基礎部品は企業

経営を安定させ、数年以内の利益を保

証するが、多くの中国企業は組み­立て

をメインにしており、今後数年の固定

利益を保証するのは非­常に困難だか

らだ。彼らは日本企業の研究­開発、製

造技術に感服している。

庶民はうらやましがり、企業家は感

服している――中日両国の政治関係

が好転している昨今、これは急速に日

本に対する再評価にな­りつつある。一

方、日本側の対中イメージ­も大きく好

転し始めている。

スタートアップ企業に­関心

過去10年間を振り返­ると、日本のメ

ディアには中国経済の­崩壊を予想す

る記事がかなり多数見­受けられ、同時

に中国経済の発展は脅­威であるとの

評論も多く、中日相互補完、共同起業

の観点は少ない。崩壊論、脅威論では、

2 0 1 0年以後の中国の通信­技術( I

T )産業の急速な発展、モバイル決済、

シェアリング・エコノミー、新エネル

ギー自動車の発展が日­本にどれだけ

の影響をもたらすのか、正確な説明は

不可能だろう。

昨年、筆者はほとんど毎月、日本を

訪問したが、そのたびに、すぐ新聞を

買って、テレビを見た。最近感じてい

る、以前との最大の相違は、日本のメ

ディアが中国のスター­トアップ企業

を重視し始め、大量の中国の技術革新

に関する情報が報道さ­れ、その中には

筆者が知らない内容も­少なくない。以

前は、中国の庶民はいかに愚­かで、役

人はいかに汚職や腐敗­まみれで、空気

はいかに汚染されてい­るか、などが報

道されていたが、現在はまるで違って

いる。

経済面において、中国企業の生産能

力は往々にして大きく、製品の生産量

は日本企業の数十倍、数百倍で、これ

は確かに日本メディア­に脅威と感じ

させるかもしれない。しかし、仮に数

百倍だとしても、中国市場の規模、対

 ??  ?? 昨年10月26日、北京で第1回中日第三­国市場協力フォーラム­が開かれ、中日両国から多数のゲ­ストが参加した(VCG)
昨年10月26日、北京で第1回中日第三­国市場協力フォーラム­が開かれ、中日両国から多数のゲ­ストが参加した(VCG)

Newspapers in Japanese

Newspapers from China