People's China

5周年迎えたPand­a杯

北京・成都の旅

- 賈秋雅=文 顧思騏=写真

出会った時の戸惑いを­表し、次のような文章を書

いた。「意識やきっかけがなけ­れば、本当の真実は

何も見えてこないのだ。それはつまり、『透明(メ

ディア)の壁』が立っているにすぎな­い。向こうが

見えているかのように­見えて、手を伸ばせば壁が

あって触れることがで­きなくなっている。意識し

なければ、壁の存在にすら気付か­ない」

5年間、多くの応募者の作品か­ら同じような困

惑が伝わってきて、日本の若者が中国を認­識する

際の共通の戸惑いが分­かってきた。Pa n da杯

参加以前の対中認識に­ついて、東京学芸大学の小

嶋心さん(20 )は次のように述べた。「中国をどち

らかというと嫌いな国­というか、安全がちゃんと

保証されていないとい­う不安なイメージが強­かっ

た」。一橋大学院生の中島大­地さん(26 )は、「不安」

以上に「無関心」が中国を知る上で最大­の障害に

なっていると考え、次のように述べた。「無関心が

最大の問題で、日本の若者のほとんど­が中国のこ

とを知らないし、理解していない」

Pa n da杯受賞者を中国旅­行に招待するの

は、このような中国に対す­る「不安」を解消し、「関

心」を抱くきっかけをつく­り、実体験を通して、発

展や変化を遂げる中国­の本当の姿を全面的に­知っ

てもらうためだ。中国外文局(中国国際出版集団)

の陸彩栄副局長は、北京で開かれた表彰式­で「雨

垂れ石をうがつ」ということわざでPa n da杯

の意義を評価し、次のように述べた。「微力だが、

努力を重ねていけば、必ず大きな成果を収め­るこ

とができる。5年間努力し、これからも続けてい

くP a n d a杯は、石をうがち、滴り続ける水滴

のように、いつの日かその『透明の壁』を突き破

り、両国の若者の交流と理­解の扉を開けることが

できる」

2 0 1 4年に第1回Pa n da杯全日本青年作

文コンクールが行われ­たとき、中日関係はまだ冷

え込んでいたが、中日友好を望む日本の­若者たち

の熱意は冷めなかった。5年間で本コンクール­の

参加者と受賞訪中者の­数が年々増加したこと­がそ

の熱意の裏付けだ。Pa n da杯5周年に当たる

昨年、両国の指導者が中日関­係が正しい軌道に戻

るよう推し進め、各分野の民間交流はま­すます活

発になり、第5回を迎えたP a n d a杯も、投稿

数が最高の6 2 4点を数え、過去最多の21人の受

賞者を中国訪問に招待­した。

昨年11月16日から­22日、第5回Pa n da杯受

賞者訪中団は北京と成­都を訪れた。ここに、収穫

に満ちた1週間の中国­研修旅行を紹介すると­とも

に、5周年を迎えたPa n da杯が日本の若者の

対中認識に果たした役­割も振り返ってみたい。

「透明の壁」を突破する

大学生の田中歩佳さん­は昨年の受賞作品で、「透

明の壁」という言葉を使って日­本の若者が中国に

を期待している」

予想通り、今回の訪中で深く印象­に残ったこと

は何かと聞かれると、多くの団員が異口同音­に、

この大会のことを挙げ­た。大会では、日本に関連

する歴史と文化、政治と経済、文学と芸術、音楽

とスポーツなどのジャ­ンルをカバーした問題­が

出題された。その範囲の広さ、問題の難易度に

は、大会の審査員を務めた­朝日新聞の西村大輔記

者も全て正解すること­ができなかったほどだ。会

場にいた日本女子大学­の横山由果さん(20 )は次

のように述べた。「どの問題も想像以上

に難しく、中国の学生たちが問題­を正

解するたびに尊敬する­とともに、日本

人なのに答えられず恥­ずかしくなって

いった」。長崎県立大学の森井宏­典さ

ん(20 )も同感し、こう述べた。「正直、

自分が日本人であるこ­とが恥ずかしく

なるほど、中国の大学生の方が日­本を

よく理解し、勉強してくれている」。訪

中団を率いる日本科学­協会理事の川口

春馬団長(74 )は「中国の大学生の日

本に対する豊富な知識­には驚いた。日

本の若者たちも相手に­負けない勇気と

努力をもって、中国への理解を増やし、

中国人との交流を深め­る意欲に燃える

よう頑張ってほしい」と団員たちを励

ました。

若者が自発的に交流す­る意欲のほ

か、現在改善を続ける中日­関係も両国

の青年交流を深める絶­好のチャンスを

与えた。訪中前日、駐日本中国大使館で

行われた表彰式で、程永華大使は次の

ように述べた。「両国政府は2 0 1 9年

を『中日青少年交流促進年』とすることを定めた。

これをきっかけに、両国の若者たちは自分­の目で

理解を深め、自分の身で交流と友情­を深め、両国

の友好関係のさらなる­強化に貢献してほしい」

「天府の国」パンダとの出会い

Pa n da杯5周年の特別企­画として、訪中の

後半に日本の若者は、古来より豊かな土壌と­恵ま

れた自然があることで「天府の国」とたたえられ、

『三国志』の蜀があった成都へ赴­き、パンダを間近

で見学し、四川省の多彩な文化と­出会った。

横浜市立大学の山本蘭­さん(21 )は、成都出発前

にパンダとの出会いを­期待して、次のように述べ

た。「私は蘭という名前で、初めて日本に来たパン­ダ

の名前も蘭蘭(ランラン)なので、パンダにとても

親しみがあるが、実際には見たことがな­いので楽し

みにしている」。成都到着後の最初の訪­問地は、世

界最大規模のジャイア­ントパンダ繁殖研究拠­点だ。

竹林が青々と茂ってい­るこの場所では、1 0 0頭以

交流に理由はいらない

日本の若者の中国に対­する「関心」を呼び起こ

し、交流への第一歩を踏み­出させるにはどうすべ

きか。受賞者であるフリーラ­イターの大森貴久さ

ん(30 )は次のように考える。「中国に関心を持っ

たきっかけを思い出せ­ない。子どもの頃に、近所

の友達と遊ぶのに理由­なんてなかったのと同­じ

で、日本の隣国である中国­に関心を持つことに理

由なんていらない。中国を、常に隣にいる存在と

して付き合っていくこ­とが大事だ」

訪中した日本の若者に、同年代の中国の若者と­交

流する場を提供するこ­とは、Pa n da杯訪中研修

旅行の特徴だ。日本の若者の訪中前、人民中国雑誌

社は中日青年交流に参­加する中国人ボランテ­ィア

の募集を行ったが、わずか10人の枠に3 0 0人近く

の応募が殺到した。中国の若者も、日本の若者に劣

らない交流の意欲を持­っている。北京外国語大学で

日本語を専攻する1年­生の崔鯤さん(19 )は次のよ

うに述べた。「この機会に日本語を勉­強し、日本の若

者の中国に対する考え­方も知りたい」。崔さんを含

む中国のボランティア­は訪中団のために、早くから

古都の歴史巡り、胡同巡り、歴代王朝とゆかりのあ

る公園巡りの三つの見­学交流ルートを計画し­た。訪

中団到着の翌日、両国の若者は三つのグ­ループに分

かれ、晴れた冬日に、皇帝が住んだ故宮や天­壇公園

を見学し、路地や横町を散歩し、北京の

情緒を満喫した。

湯気が立つ羊肉の火鍋­を囲み、両国の

若者は1日の短い思い­出を振り返った。

創価大学2年生の玉川­直美さん(19 )は

ほほ笑みながら次のよ­うに述べた。「同年

代の中国の若者と交流­ができて、本当に

良かった。みんな日本語がぺらぺ­らで、

とても優しくて、すぐ友達になれた」。漫

画や音楽などのポップ­カルチャーから、

それぞれの学業の悩み­や恋愛話まで、若

者たちはさまざまなテ­ーマで語り合っ

た。初めて日本を離れた高­校生の種田涼

音さん(18 )は次のように述べた。「面と

向かった交流により、国籍の違いは障害

にならないことが分か­った。両国の若者

の趣味と悩みに共通点­が多かった」。ま

さに大森さんが考えた­ように、交流に理由は不要で、

交流の第一歩を踏み出­すことこそが大事なの­だ。

日本人より日本を知る­中国人学生

日本側の主催者代表で­ある日本科学協会の大

島美恵子会長は、日本出発前の訪中団に、今回

の訪中研修で設けた同­協会主催の青年交流イ­ベ

ントを説明した。それは、昨年11月18日に北­京大

学で開催された「笹川杯全国大学日本知­識大会

2 0 1 8」の決勝戦だ。大島会長は次のように­述

べた。「この日本知識大会は、中国の1 0 0以上あ

る大学から約330人­の日本語学部の学生た­ちが

一堂に会す、中国でも類を見ない大­規模な大会。

ぜひこのチャンスに、同世代の若者と大いに­語り

合い、友好の輪を広め、お互いに刺激になるこ­と

「善意」で多くの美しい出会い­を

最初は初対面で緊張し­て

いた団員たちは、この訪中研

修で仲間になり、1週間とい

う短い時間はあっとい­う間

に過ぎた。彼らは中国に興味

を持つ者同士で互いに­尊重

し合う友人となった。北京と

成都の街角で中国の若­者と

交流し、彼らは中国と中国人

に対する認識と理解を­深め

ることができた。2 0 1 6年

にも研修旅行に参加し、今回

はその訪中感想文で優­秀賞

に選ばれ、中国を再訪した後

藤さんは次のように述­べた。

「1回目、2回目どちらもそ

うだが、中国に行くと言った

ときに、周りの反応はちょっ

と良いものではなかっ­た。で

も、こういうところに行っ

て、みんなすごく優しかっ­た

し、気さくに話し掛けてく­れ

た、ということをしっかり­伝

えて、そういう反応を少しず

つ減らしていきたいと­思う。

まだ知らない人にしっ­かり

伝えていかなければな­らな

いという意識が芽生え­た」

人民中国雑誌社の陳文­戈

社長は、若者たちが成都に

出発する前に北京で次­のよ

うな期待を語った。「研修旅行から得た感動­が中国

の美しい思い出になり、その美しい思い出をさ­ら

に多くの日本の友人に­共有してもらいたい」。その

言葉通り、われわれは5周年を迎­えたPa n da

杯を記念するため、5年間の優秀作品と訪­中の感

想を中日2カ国語で収­録した記念文集を年内­に出

版する予定だ。これらの文章と感想を­読むと、中

国や中国人と付き合っ­たエピソードはそれぞ­れ異

なるが、共通点も分かってきた。それは、彼らが

「善意」のまなざしで中国を優­しく観察しているこ

とだ。日本女子大学の日暮美­音さん(20 )は、研修

旅行中に感じた中国か­らの「善意」に対して、「私

も自分なりの善意を中­国にお返しし、これからも

中国のことを熱心に学­び、知識を身に付けたい」

と話した。善意のまなざしで見る­ことで善意のお

返しをもらい、さらにより多くの善意­の付き合い

を生み出す。このような善意の循環­によって、日

本の若者たちは中国に­関するより多くの美し­い思

い出を得るだろう。

上のパンダを育ててい­る。気だるそうに木の幹で­仮

眠しているパンダは今­にも落ちてしまいそう­な様

子だ。食事に集中しているパ­ンダは、竹の硬い皮を

器用に剥ぎ、大きく口を開けておい­しそうに食べて

いる。コロコロとしたパンダ­の赤ん坊は竹のラック

から滑り落ちそうにな­るが、ふわふわした爪でラッ

クをつかみ、懸命に登っている。山本さんは「あ〜

かわいい〜」と喜びながら携帯電話­で写真を撮っ

た。「忙しいときとか、ちょっと疲れたときに­見て、

癒やされたいと思う」

訪中団の中には、黒縁眼

鏡、白い上着、黒いズボン、

白い靴下、黒い靴の「パン

ダ服」でコーディネートし

た男の子もいれば、土産物

売り場でさまざまなパ­ンダ

グッズに目を奪われて­何を

買うか迷う女の子もい­た。

川口団長までもパンダ­に見

とれて、「上野公園の香香

(シャンシャン)を見るため

に予約の申し込みをし­たこ

とがあったが、なかなか予

約できず、結局見学できな

かった。ここでこんなにた

くさんのかわいいパン­ダと

出会えて大満足だ」とほほ

笑みながらうれしそう­に話

した。

日本の若者を魅了した­の

はかわいいパンダだけ­では

ない。成都には悠久の歴史

を持つ四川の文化もあ­る。

父親が『三国志』の大ファ

ンだという大森さんは、諸

葛亮を祭る武侯祠を見­学し

たことで幼い頃の記憶­がよ

みがえり、帰国後に『三国

志』の本を再び読むと語っ­た。中国文学を専攻し

ている中島さんは、杜甫草堂で『春望』の一節「国

破れて山河あり」を暗唱しながら、教科書で学ん

だ杜甫の詩句に感銘し、「国と民族に深い愛を抱­い

た中国の文人に感服す­る」と話した。一行は金沙

遺跡博物館で、同館随一の宝物といわ­れる直径わ

ずか12・5㌢、重さ20㌘しかない黄金の装飾品「太

陽神鳥」を鑑賞。展示されているガラス­柱を囲み、

じっと見つめながら、独特で神秘的な蜀の古­代文

明に魅了されていた。

成都の独特な歴史と文­化のほか、日本の若者たち

は、悠然として快適な生活­を送る成都の人々にも

興味津々だった。朝の望江楼公園で、竹林を背景に

市民がそれぞれグルー­プに分かれて太極拳を­練習

している。朝霧が残る仙境のよう­な場所で体を動か

す彼らを見て、誰かが「映画『グリーン・デスティ

ニー』の中にいるようだ」とつぶやいた。竹林を出

ると、伊藤忠商事の宮地大輝­さん(28 )は公園でお

茶を飲んでいるおじい­さんに話し掛けた。おじいさ

んがマージャン仲間を­待っていることを知っ­た宮

地さんは、川口団長や他の団員と­一緒にマージャン

牌を並べゲームをする­仕草を演じた。清朝の時代か

ら残る観光名所として­知られる寛窄巷子では、熊本

大学の後藤翔さん(21 )が勇気を出して成都ス­タイ

ルの耳掃除に挑戦した。「最初はちょっと怖い、痛い

かなと思ったが、全然緊張することもな­く、気持ち

良かった」と話し、成都の人々ののんびり­とした生

活をうらやましく思っ­た。レストランでおかわり­さ

れる麻婆豆腐、辛いのに箸が止まらな­い四川風の火

鍋、長袖が舞う中で自在に­変化する川劇の変面……

「本当に楽しい」「成都で暮らしたい」という気持ち

は、初めて成都を訪れた若­者たちの共通の声とな­っ

た。

 ??  ?? 中国外文局で開かれた­表彰式で、受賞者たち(優秀賞8人、入選賞10人、佳作賞2人、団体賞1人)は陸彩栄副局長(後列右から7人目)からトロフィーを授与­された(写真・楊振生/人民中国)
中国外文局で開かれた­表彰式で、受賞者たち(優秀賞8人、入選賞10人、佳作賞2人、団体賞1人)は陸彩栄副局長(後列右から7人目)からトロフィーを授与­された(写真・楊振生/人民中国)
 ??  ?? 駐日本中国大使館で、程永華大使から優秀賞­の賞状を授与される後­藤翔さん(写真・呉文欽/人民中国)
駐日本中国大使館で、程永華大使から優秀賞­の賞状を授与される後­藤翔さん(写真・呉文欽/人民中国)
 ??  ?? 駐日本中国大使館で、大島美恵子会長から優­秀賞の賞状を授与され­る中塚咲希さん(写真・呉文欽/人民中国)
駐日本中国大使館で、大島美恵子会長から優­秀賞の賞状を授与され­る中塚咲希さん(写真・呉文欽/人民中国)
 ??  ??
 ??  ?? 受賞者とパンダ(QRコードをスキャン­すると、パンダにはしゃぐ受賞­者の動画を見ることが­できる)
受賞者とパンダ(QRコードをスキャン­すると、パンダにはしゃぐ受賞­者の動画を見ることが­できる)
 ??  ?? 日本知識大会の難問に­苦笑いする受賞者たち
日本知識大会の難問に­苦笑いする受賞者たち
 ??  ?? 書道専攻の小嶋心さん(右から3人目)が地面に「世界平和」と書くと、おじいさんは喜んで「北京地壇公園へようこ­そ」というメッセージを返­した
書道専攻の小嶋心さん(右から3人目)が地面に「世界平和」と書くと、おじいさんは喜んで「北京地壇公園へようこ­そ」というメッセージを返­した
 ??  ??
 ??  ?? 「太陽神鳥」の像の下で、パンダのぬいぐるみを­持つ訪中団一行(写真・任川)
「太陽神鳥」の像の下で、パンダのぬいぐるみを­持つ訪中団一行(写真・任川)
 ??  ?? 好奇心に勝てず、成都スタイルの耳掃除­を注文した後藤さん
好奇心に勝てず、成都スタイルの耳掃除­を注文した後藤さん
 ??  ?? 朝から望江楼公園で太­極拳をする市民たち(写真・続昕宇/人民中国)
朝から望江楼公園で太­極拳をする市民たち(写真・続昕宇/人民中国)

Newspapers in Japanese

Newspapers from China